『独占レポート『つるし雛』』  <2003.02.24>
               

  【コニーちゃんレポート】

ちる平さんの具合はいかがですか?

先日、河津桜を見に行った時に
稲取へ寄って「つるし雛」を見てきました
話には聞いたことがあったのですが実際に
見たのは初めてで鮮やかだったので見てください

稲取では昔からお母さんが子供のために作るもので
小物一つ一つに意味があるそうです
「巾着」お金に困らないように
「座布団」座布団の回りを元気に歩き回れるように
「柿」柿が赤くなると医者が青くなると言うように
 柿には栄養があることから
「猿」さる(去る)にかけて厄い、災いが去るという
「桃」桃には邪気を除くということわざがあることから
「唐辛子」昔、防虫効果に、雛人形の衣装等が虫に
 食われない様に唐辛子を入れて収納していたことから
この事をもじって可愛い娘に悪い虫『男関係』が付かな
いように、悪い虫を避ける様にとの願いがこめられている
などなど
雛壇のまわりをつるし雛で飾るようです

  
* いつもながらコニーちゃんのレポートは素晴らしい。
  「またたび企画」が独占記事にできて嬉しい。
                 編集長猫 みーこ

本館案内図へ戻る